【概要】
海遊館がプロデュースした「生きているミュージアム ニフレル」。2025年夏に開催された、閉館後の館内を楽しめる特別イベント「夜にふれる」の認知拡大&来館促進を目的に、総合的なWebプロモーションをご依頼いただきました。
■関連ページ
ニフレル「あなたも愉快な生きものだ!展」来場促進プロモーション!TOKKへの掲載やSNS施策を展開
https://hhms.co.jp/projects/yukainaikimono-promotion/
【アウトプット】
「Web広告が実際の来館につながっているかわかる施策を」という課題をいただき、受け皿となるLP(ランディングページ)制作を提案しました。Web広告からLPへの来訪、チケット購入までのユーザー導線をスムーズにし、一気通貫で効果検証可能な施策体制を整えました。
閉館後の館内イベントはニフレル初ということもあり、まだ開催されたことのない「夜にふれる」のイメージを、Web上でどう表現するかが課題となりました。写真の質がコンバージョン(チケットの購入)に直接影響することを踏まえ、撮影ディレクションの領域から当社にお任せいただきました。
獲得効率を最大化するための施策として、コンバージョンボタンを「スマ-トフォンでは追従」「PCでは視認性の高い左の領域」に設置することで、ユーザーがいつでもスムーズにチケット購入できるようにしています。また、入館特典など、購買意欲を高めるコンテンツは、視覚的に訴求力の高いデザインで強調しました。
集客目的のWeb広告は、GoogleデマンドジェネレーションキャンペーンとInstagram広告で幅広い層へアプローチし、獲得を図りました。LPに訪問したユーザーにはリターゲティング広告で再度アプローチをかけ、一度興味を持った層を逃さずに獲得効率を最大化しました。これらの施策を組み合わせることで、認知から獲得、再アプローチまでを一貫して行いました。
【当社の担当領域】
・LP制作(構成提案、撮影、撮影ディレクション)
・告知物制作一式(Google・Instagram広告用バナー、Webサイト用バナー、LINEバナー)
・Web広告配信(Instagram、Googleデマンドジェネレーション)
・配信結果レポート
【効果・成果】
戦略的なWebプロモーションとLPの最適化が強力な相乗効果を生み出し、集客とWeb販売において極めて高い成果を達成しました。
・来場者数の大幅な超過: イベント期間中の総来場者数が、当初の想定計画を大幅に上回る結果となりました。
・Web販売比率の飛躍的向上: 通常「窓口購入8割:Web購入2割」であったチケット販売比率を、Web施策によりWeb購入約5割にまで引き上げることに成功しました。
・クライアントからの高い評価: 施策の結果、ご担当者様からも「Web広告とLPの相乗効果を明確に実感できた」とのフィードバックをいただき、Webチャネルによる集客と獲得効率の可視化という当初の目標を達成しました。

