hhms: 阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社 logo main

ファンの熱量を交通広告で
可視化!
大阪梅田・神戸の「応援広告
(推し広告)」推奨媒体
2025.07.17

ファンの熱量を交通広告で可視化!大阪梅田・神戸の「応援広告(推し広告)」推奨媒体

ファンが主体となり、アイドルやアーティスト、芸能人、キャラクターなどを応援するために出稿する「応援広告(推し広告)」。韓国で推しの誕生日を祝う「センイル(誕生日)広告」として発祥した文化ですが、近年では日本でも浸透し、街頭ビジョンや交通広告といったオフライン媒体やSNSを活用したオンライン媒体、カフェを装飾するカップホルダー広告など、様々な種類を見かけるようになりました。需要の高まりを受け、当社が総代理を務める交通広告媒体についても掲出についてお問合せををいただく機会が増えています。

こちらのページでは大阪・神戸エリアの交通広告の中から、応援広告の掲出が可能な媒体をご紹介しています。関西圏で掲出をご検討されている団体様に最適な媒体ですので、ぜひご確認ください。

予算・目的にあわせて最適なプランをご提案します。
交通広告 ご相談窓口

大阪・神戸でおすすめの応援広告媒体!
媒体詳細と費用について

需要が高まっている応援広告ですが、当社が総代理を務める交通広告においても、効果を最大限発揮するためには、適切な媒体選定が必要不可欠ですので、出稿を検討している際はお気軽にお問合せください。こちらでは、応援広告の掲出も受け付けている媒体をご紹介しています。

なお、応援広告に関しては、企業が掲出する商業広告とは異なる審査基準がございます。次の章に記載の「応援広告についての審査基準」をご確認ください。

阪急大阪梅田駅を利用する方の目に留まる
「阪急大阪梅田駅 B0ポスター」

阪急大阪梅田駅を利用する方の目に留まる「阪急大阪梅田駅 B0ポスター」

阪急大阪梅田駅への交通広告出稿は、駅の利用者や駅周辺の商業施設で買い物をしている方など、幅広い層の目に留まります。阪急大阪梅田駅では、一部の広告枠で応援広告の出稿が可能な媒体をご用意しております。

阪急交通広告「阪急大阪梅田駅 B0ポスター」の媒体概要
基本サイズ:B0
仕様:ポスター
掲出開始:金曜
期間:1週間
料金(税別)各¥56,000
※阪急大阪梅田駅には複数のB0ポスター広告枠がありますが、応援広告の推奨媒体は一部です。詳しくはお問合せください。

待ち合わせスポットで注目度抜群
「阪急ターミナルビジョン
BIGMAN(ビッグマン)」

待ち合わせスポットで注目度抜群「阪急ターミナルビジョン BIGMAN(ビッグマン)」

梅田を代表する待ち合わせの定番スポットとして親しまれているBIGMAN(ビッグマン)。こちらのデジタルサイネージは、阪急大阪梅田駅の1階中央コンコースにあり、208インチの大画面で高い位置に設置しています。大きい画面は遠い位置からの視認性が高く、待ち合わせ場所で数多くの方が目にする場所のため、幅広い世代に訴求することが可能です。

阪急交通広告「阪急ターミナルビジョン BIGMAN(ビッグマン)」の媒体概要
サイズ:約208インチ
放映形態:ロール
掲出開始:随時
期間:1日~
回数:15秒×1枠(20回)/日~
料金(税別)各¥40,000~
※上記は最低料金のメニューです。その他のメニューについては下記のメディアガイドをご確認ください。

詳細については当社メディアガイドをご確認ください。
交通広告媒体資料OOH2 阪急駅メディア デジタルサイネージ
https://hhms.co.jp/mediaguide/#page=51

改装工事が終了し注目が集まる
大阪駅前地下道
「東通路シート広告(ポスター掲出)」

改装工事が終了し注目が集まる大阪駅前地下道「東通路シート広告(ポスター掲出)」

改装工事が終了し、美しく生まれ変わった大阪駅前地下道の東通路の柱を利用したシート広告。大型かつインパクト抜群な訴求が実現します。こちらの媒体はシート広告とポスター広告どちらかの出稿が可能ですが、ポスター掲出の場合のみ、応援広告の出稿が可能となります。

阪急交通広告「大阪駅前地下道 東通路シート広告(ポスター掲出)」の媒体概要
サイズ:B0
掲出開始:月曜
期間:1週間
料金(税別)¥30,000(取付・撤去費:¥45,000)

詳細については当社メディアガイドをご確認ください。
交通広告媒体資料OOH2 大阪駅前地下道 メディア/SP
https://hhms.co.jp/mediaguide/#page=27

新幹線停車駅で空間を利用した
自由な装飾が可能
「新神戸Cheerボード」

新幹線停車駅で空間を利用した自由な装飾が可能「新神戸Cheerボード」
新幹線停車駅で空間を利用した自由な装飾が可能「新神戸Cheerボード」

山陽新幹線新神戸駅と連絡する新神戸駅新幹線側改札口前の「新神戸Cheerボード」は、応援広告(推し広告)推奨媒体です。新神戸駅は新幹線の乗客も利用することから、神戸をはじめとするコンサートなどのイベント開催時には多くの方が利用します。媒体前にはベンチも設置されており、広くてゆとりのある空間を利用して自由な装飾も可能ですので、充実した「推し広告」の展開ができるスペースとしてぜひご利用ください。

神戸市交通局交通広告「新神戸Cheerボード」の媒体概要
掲出場所:新神戸駅新幹線側改札前(P1-1~5、P1-6~10)
サイズ:B1
仕様:ポスターorシート貼り
掲出開始:随時
期間:1週間
料金(税別):1枚¥14,000/4~6枚¥44,800/10枚¥89,600
※映像枠はご利用いただけません

詳細については当社メディアガイドをご確認ください。
交通広告媒体資料OOH2 神戸市営地下鉄駅メディア/駅貼・SP
https://hhms.co.jp/mediaguide/#page=171

予算・目的にあわせて最適なプランをご提案します。
交通広告 ご相談窓口

応援広告についての審査基準

応援広告については、下記の要件を満たしたものに限り承認しております。

1.広告主は、法人もしくは団体名義であること。個人名義は不可。また、事前に応援広告確認書を提出すること。
2.応援対象の所属事務所や版権元より広告掲出許可と画像使用許可を得ること。(イラストも同様とする)
3.意匠内に団体名および問い合わせ先を明記すること。
4.掲出期間内に告知対象のイベントやライブ等が開催される場合は掲出可否の審査を必要とします。

応援広告に交通広告媒体を
選ぶメリット

推し活の一環である「応援広告」において、街頭ビジョンや交通広告などのオフライン媒体が注目を集めています。

Web広告はリーチの広さや出稿の手軽さが魅力ではあるものの、応援広告においては広告に接触した人数よりもファンの満足度やコミュニティへの貢献度のほうが重要な指標となります。つまり、どれだけ多くの人の目に触れたかではなく、どれだけファンの心に響き、共感を生み出したかが問われているのです。

企業の商業広告が商品やサービスの認知・販売促進を目的とする一方で、応援広告は「ファンの熱量を可視化し、共有すること」が重視されます。視覚的な訴求力が強い街頭ビジョンや交通広告などのオフライン広告は「熱量の可視化」という意味で最適な媒体とされ、存在感とインパクトでファンの情熱をダイレクトに伝えます。

さらに昨今では、オフライン媒体で可視化された熱量をSNSをはじめとしたオンラインコミュニティによって、リアルタイムに「共有」「拡散」できる環境が整っており、オフラインととオンライン双方の活動で相乗効果が生み出されています。

こちらでは、オフライン媒体の一種である交通広告特有のメリットを3点ご紹介します。

・高い接触頻度
交通機関は多くの人が毎日利用するため、必然的に駅利用者の目に留まります。反復訴求効果により、推しの認知拡大への貢献が期待できます。また駅は待ち合わせなどにも利用されるため、立ち止まった状態でポスターやデジタルサイネージのクリエイティブを見ていただけることも魅力です。

・媒体の種類が豊富
交通広告は、ポスターなどの駅貼広告や映像表現が可能なデジタルサイネージなど、媒体の種類が豊富です。掲出期間も様々で、費用が比較的安価な媒体もあり、予算や実現したい広告表現をもとに媒体を比較検討しながら選ぶことができます。

・コンサートやライブとの連動
コンサート会場の最寄り駅などに広告を掲出することで、コミュニティとの一体感がより高まります。駅など交通機関へ出稿する場合、推しのファン以外の目にも留まりやすいため、これまでに興味を持っていなかった層にも訴求できます。

関連するナレッジ記事

交通広告に関する関連記事をご紹介しています。ぜひ併せてご確認ください。

リニューアル工事が完了した神戸市営地下鉄三宮駅!新たな交通広告媒体が誕生
https://hhms.co.jp/knowledge/sannomiyaooh-new/

1日約20万人が利用する阪急西宮北口駅!2024年11月に新たな交通広告媒体が誕生
https://hhms.co.jp/knowledge/nishikitaooh-new/

交通広告の基礎知識!媒体の種類や特徴について詳しく解説
https://hhms.co.jp/knowledge/trafficad-type/

ビッグマン前広場など、大阪 梅田でおすすめのイベントスペースの特徴と活用例
https://hhms.co.jp/knowledge/eventspace-bigman/

再開発情報や新たな交通広告媒体など、大阪梅田エリアを中心とした関西最新トピックス
https://hhms.co.jp/knowledge/osakaumeda-area2024/

「オフライン×偶然性の価値」を活かした、交通広告の新たな魅力と可能性
https://hhms.co.jp/knowledge/trafficad-media/

大阪 梅田に誕生した新たな交通広告媒体「ウメイチ 大阪駅前地下道」とは?
https://hhms.co.jp/knowledge/knowledge-osaka-ekimae-chikado/

デジタルサイネージ広告の特徴や効果とは?大阪でおすすめの掲出場所と費用をご紹介
https://hhms.co.jp/knowledge/knowledge-signage/

交通広告に関するご相談について

当社は 阪急電鉄・阪神電車・阪神バス・北大阪急行電鉄・神戸市営地下鉄・神戸市バス、大阪駅前地下道の交通広告総代理店です。また、デジタル戦略やWeb広告・プロモーションの企画、クリエイティブ制作までさまざまなソリューションをご提供しております。広告の出稿を検討の方はぜひお気軽にご相談ください。

交通広告 事業紹介ページ
https://hhms.co.jp/solutions/traffic-advertising/