企業が動画活用するメリットとは?成功のポイントや当社の制作事例をご紹介 - 阪急阪神マーケティングソリューションズ

hhms: 阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社 logo main

企業が動画活用するメリットとは?
成功のポイントや当社の制作事例をご紹介
2024.12.10

企業が動画活用するメリットとは?注意点と成功のポイントをご紹介

近年、スマホや動画編集アプリ・サービスの普及などにより、撮影・編集のハードルは下がってきています。動画広告などのプロモーション領域だけでなく、サービスや商品紹介動画、採用を目的としたリクルートムービー、プレゼンテーションへの活用など、企業の動画活用領域も拡大しています。一方で、課題を抱える企業も増えています。本記事では、動画活用のメリットや注意点、成功のポイントをしっかりおさえて動画活用に取り組む必要性についてご紹介します。

「企業における動画活用成功のポイント」
資料ダウンロードはこちら

なぜ動画を活用する企業が
増えているのでしょうか

なぜ動画を活用する企業が増えているのでしょうか

動画は静止画のクリエイティブと比べて、制作の工数も多くかかり、編集ソフトなどのスキルやセンスが必要です。それなのに動画を活用する企業が増えているのには理由があります。動画を活用することで貴社のプロモーション活動の成果がより高まる可能性がありますので、ぜひチェックしてみてください。

① 情報伝達力に優れている
ある研究では、1分間の動画から伝わる情報量は、文字に換算すると180万語になるとの結果も出ています(※)。文字では伝わりづらかったり、理解に時間がかかることでも、動画なら的確に伝えられる可能性があります。(※アメリカの調査会社、Forrester ResearchのJames L. McQuivey博士が2014年4月に発表した研究結果より)

② 動画プラットフォームの多様化と環境の変化
YouTubeやSNSで活用されているのはもちろんですが、今後、高速・大容量通信ができる5G(第5世代移動通信システム)の普及により、プラットフォームの充実もますます加速することが予測されています。

③ 動画視聴が習慣化しており、ニーズが高い
動画は情報伝達力が高いため、情報収集の目的で動画を視聴する習慣も増えています。ユーザーが動画にふれる時間はますます増えることが予測されています。

企業における動画活用シーンの例

企業における動画活用シーンの例

「動画の情報伝達力」は自社の商品やサービスを短時間でより深く伝えることができるため、ビジネスシーンにおいても魅力的な特性です。企業のプロモーション活動はもちろんのこと、営業のプレゼン資料などでも動画を活用するケースが増えています。こちらでは企業における動画の活用事例をあげています。

① ブランディングへの動画活用
会社の企業理念やパーパス、事業方針など文字だけでは伝わりにくい抽象的な内容を、動画クリエイティブで視覚的に伝えることができます。WebサイトのTOPページに会社紹介動画を埋め込むケースも増えています。

② セールスへの動画活用
サービスや商品のPRにも動画は最適です。視覚的に伝えることができるので、視聴者は短時間で理解を深めることができます。また製品の仕様マニュアルなど、How To動画も普及しています。SNS上ではライブ配信による商品紹介も一般的になりました。

③ 採用動画への活用
文章では伝えきれない職場風景や社内環境、メンバーの顔ぶれなどを可視化することができるため、採用活動に動画を使用するケースも増えています。また職場風景だけでなく社員へのインタビューや座談会・経営者からのメッセージなど動画の種類も幅広くなっています。採用動画は、説明会の場を設けなくても企業情報を伝えられることや、リアルなイメージを持ってもらえることからミスマッチを防ぐことにもつながり、求職者だけでなく企業側にも大きなメリットがあります。

④ 動画広告によるマーケティングへの活用
拡大するインターネット広告市場全体の中でも、動画広告市場は特に急成長している分野です。動画広告媒体や配信面も数多く存在しますが、PC・タブレット・スマートフォン・コネクテッドTVなど、ユーザーが活用しているデバイスも多様化していることから、ニーズにあったものを選択する必要性も高まっています。

⑤ 営業活動での動画活用
BtoBの領域では、従来は紙で伝えるしかなかった営業ツールに動画が活用されるケースが増えています。対面の商談では、プレゼンテーションやサービス説明を投影や手持ちのタブレットなどを使用して動画で行うことで、口頭や紙では伝わりきらなかった情報を顧客は短時間でイメージできるようになります。展示会やオフラインイベントが行えなかったコロナ禍では、ZOOMなどによるウェビナーも広く普及しました。

活用領域だけでなく、配信先も多様化しています。CMなどのマスメディア、企業のコーポレートサイト、駅やタクシーのサイネージなど多種多様のため、目的やターゲットに応じて配信プラットフォームを選択することが必要になっています。各種SNSではYouTubeショートやInstagramのリール、TikTokなど、スマートフォンの向きを変えずにフルスクリーンで動画を再生できる「縦型ショート動画」の活用が企業アカウントにおいても急速に普及しています。

企業が動画を活用するにあたり
課題となりがちなこと

企業が動画を活用するにあたり課題となりがちなこと

動画を活用しよう!と決まっても、以下のような問題で悩む企業も多いようです。

① アイデアの不足
無料ツールも数多くあり、動画編集はスマートフォンやPCで簡単に行えるようになりました。しかし、オリジナリティが出せない、他社と差別化するにはどうしたらよいだろうなど、まずアイデア出しでつまずいてしまう企業が増えています。

② リソース不足や撮影ノウハウの不足
社内に動画の撮影や編集をできる人がいない、どんなスキルが必要か分からない、とにかく早く動画を仕上げたい…など、リソースやノウハウ面の不足も課題となりがちです。

③ 撮影後のレタッチ技術の不足
動画は思わぬ写り込みによる肖像権や、著作権のある楽曲の無断使用など、気を付けなければいけない点が数多くあります。時間とコストをかけて作成した動画がトラブルの元となる可能性も。解決するにはレタッチで修正を行うか再撮することになりますが、どちらにしても時間とさらなるコストがかかってしまいます。

④ マーケティング領域の課題
企業が動画活用を行う際は何らかのゴール(目標とする成果)があるはずですが、動画を見てもらうためのプラットフォームは自社サイトへの実装からYouTubeなど多様化しており、適切なものを選ぶ必要があります。

企業が動画を活用するにあたり
注意すべきポイントとは?

企業が動画を活用するにあたり注意すべきポイントとは?

動画制作や活用は「事前準備」が重要
動画制作は、事前準備を入念に行うことがとても重要であると言われています。なぜでしょうか?その理由は「動画は一度すすめると工程を戻すことが困難」であり、作業に多大な時間やコストを要するため、ひとつひとつの工程を企画通り確実に実行していく必要があるためです。あのシーンを撮っておけばよかった、思っていたものと違うイメージの映像になってしまった、著作権のことを想定していなかった、など撮影や編集時に困らないよう、しっかりと企画を立てましょう。

動画制作の工程をしっかり把握しておく
動画の活用は大きく「企画と構成」「撮影」「編集とレタッチ」「掲載や広告配信」「効果検証」の5つの項目に分かれます。ひとつひとつの工程を企画通り確実に実行していくことが必要です。

注意すべきポイントや事前準備として必要な項目、動画制作の工程をまとめた資料を作成しております。ぜひダウンロードしてご活用くださいませ。

「企業における動画活用成功のポイント」
資料ダウンロードはこちら

動画・映像制作の当社事例

当社では、各企業様のマーケティング・プロモーション施策の一部として、様々な領域のソリューションと掛け合わせた動画・映像制作を実施しております。こちらでは一部の制作事例をご紹介いたします。

阪神梅田本店で開催の“輪島の食祭”。「輪島のいま」を伝えるイベントのコンセプト立案~媒体制作を担当
client : 株式会社阪急阪神百貨店 阪神梅田本店

https://hhms.co.jp/projects/hanshin-wajima/

2024年9月11日から6日間、阪神梅田本店・食祭テラスで開催された“輪島の食祭”。今回のイベントは、食を通じて地方の魅力を発信する催し“にっぽん食むすび”がベースとなっており、震災後の石川県輪島市が取り上げられました。そして当社は、イベントのコンセプト立案やタイトル企画、ロゴ制作、取材・撮影、コンセプトムービー制作、特設Webページ制作などを担当しました。

視聴した方の記憶に残る動画制作とOOH・交通広告によるメディアプランで「SFAポンプ」の認知を促進
client : SFA Japan株式会社

https://hhms.co.jp/projects/sfapump-promotion/

SFA Japan株式会社は、全世界で累計1,000万台以上の排水圧送ポンプ販売実績があり、世界70か国に水まわりソリューションで人々の快適な暮らしに貢献しているフランス発祥のメーカーです。この度、さらなる認知拡大を目的としたプロモーション施策をご依頼いただきました。

ついにデビューした有料座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』!認知を高め利用を促進するプロモーション
client : 阪急電鉄株式会社

https://hhms.co.jp/projects/hankyu-privace-debut

2023年冬に導入が発表された、阪急電鉄初の座席指定サービス『PRiVACE(プライベース)』。前回の導入サポートに引き続き、運行スタートのタイミングにあわせて、サービスの認知を拡大して利用を促進していくためのプロモーション施策をご依頼いただきました。

相撲の魅力をインバウンド観光客に伝える!「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」開業に向けたプロモーション施策
client : 株式会社阪神コンテンツリンク

https://hhms.co.jp/projects/hirakuza-promotion/

インバウンド需要が回復する中、日本の魅力に触れるため日々多くの外国人が日本を訪れていますが、「コト消費(体験)」の支出割合は他国よりも低く、拡大の余地がありました。「THE SUMO HALL 日楽座 OSAKA」は、観光目的などで日本に訪れたインバウンドのお客様が日本文化に触れ、貴重な体験を創出する新たな体験スポットとなり、地域経済の活性化に寄与する目的で開業したエンタテインメントショーホールです。当社にはグランドオープンまでのプロモーションプランを幅広い領域でご依頼いただきました。

「動画・映像制作」実績一覧はこちらからご確認ください。
https://hhms.co.jp/projects/cat/media-creative/movie/

動画・映像制作は当社におまかせください

当社では、動画の企画構成からキャスティング、撮影、編集とレタッチ、掲載や広告配信、効果検証まで、一気通貫のご支援を行っております。動画・映像制作単体でのご依頼はもちろん、交通広告やWeb広告など各種プロモーション施策と掛け合わせたご提案も可能です。課題がありましたらぜひお気軽にお問合せください。

・マーケティングリサーチ
・プロモーション設計
・モデルのキャスティング
・ヘアメイク、スタイリングディレクション
・撮影
・編集とレタッチ
・動画の掲載や広告配信手配
・効果検証